忍者ブログ
株式会社ヒューマンインタフェース代表取締役 小畑 貢 が使い手の世界についてのお話をお送りします。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スマホ日記 使いはじめ70日間の記録-3

4日目 自宅

スタートアップガイドの作業が終わったので 続きをやろう。
スタートアップガイドをもう一度見る。 どこかに「次は○○しなさい」と書いてないか、隅々まで見た。 どこにも書いてない。 次はどの冊子を見なさいとも書いてない。
何がスタートアップだ、 腹立つ。 しようが無いから全部の冊子をひとつひとつチェックすることにする。
「ドコモプレミアクラブ」を見たが関係なさそう。
「安心ブック」を見たがこれも関係なさそう。
「ご利用ガイドブックSPモード編」を見たがこれも関係ない。
「ご利用ガイドブック基本編」、多分これが取説だろうと思い見たが意外にも関係ない。契約などばかりだ。
「ご利用ガイドブック海外サービス編」は想像通り関係なかった。 これで全部だ。

使い方が載っている取説は無いのかとびっくりした。 がっかりした。
しようがない、 説明書を見るのはあきらめて、使ってみることにした。スケジュールを使おうと思い、気を取り直してはじめる。
画面を変えたら 取扱説明書と言うアイコンを見つけた。 何だこんなところに取説があるじゃないか、 それならそうとスタートアップガイドに書いとくべきだろう。 早速 取説アイコンをタッチ、 次の画面で「Samsung Apps アップデートを利用できます。 アップデートしますか」 と聞かれたのでOKした。
取説は更新されるだろうから当然だと思った。 すると変な画面になった。
「インストールがブロックされました。セキュリティのためご利用の端末はアンドロイドマーケットで提供されていないアプリケーションのインストールをブロックするように設定されています。 設定ボタン キャンセルボタン」 という画面です。
書いてあることの意味がわからん。 意味もわからんが何をしろと言ってるのかもわからん。
悩んでいたら画面が消え 電源入れたときの画面に戻ってしまった。

これでは取説があっても使えない。 明日、 店に電話して聞くことにしよう 。
取説はあきらめてスケジュールを使ってみよう。 画面変えたら12月のカレンダーがあった。 10日にスケジュールを入力した。 数字の上が+ 数字の下が- となっている。 +をタッチするときは肝心の数字が指で隠れて見えない。 12月9日にも買物の予定を入力した。 タイトルだけ入った状態になった。

時間も入力しようとしたが追加入力のやり方わからない。
どういうわけか 買物の時間が8AMになっている。 試しに指先でドラッグしたら10時の位置に移動できた。 しかし時間が1時間になっているので2時間に変更したいができない、やり方がわからない。 何かの拍子にカレンダーがブラック画面に変わった。 変えた覚えはない。 12月11日8AM 羽田空港から長崎空港 となった。 11時の位置に変えたい。 さっきと同じようにドラッグしたが今度は画面全体がスクロールしてしまう。 同じ操作してるのにどう言うことだ。
「 12月13日 長崎空港から羽田空港と入力しようとしたが、長崎空港から」 までで入力確定してしまった。 嫌になった。 今日はもう止める22時50分。
PR
スマホ日記 使いはじめ70日間の記録-2

2日目 自宅 夜

名前の 姓を入力 すると「画面確認してます」と言って待たされた。、確認結果は何も言わず次画面になった。
失礼な画面だなと感じた。 画面9 でパスワードを入力した。うまく進まない。パスワード忘れたときのため 母親の旧姓を最初は漢字で入力した。ひょっとして漢字入力がよくなかったのかもしれない。
今度は英文字で入力した。 おかげで先に進めた。
画面10で 「既にお持ちのメールアドレスを入力しなさい」 と言う。自分のPCのアドレスでいいのか迷った。 ドコモのアドレスは持ってない。 auのアドレスでもいいのかと迷ったあげく、PCのメールアドレスを入力し次へボタン(確定ボタン)を押した。
すると そのままの画面の下に作成ボタンが表示された。 ユーザの私は迷った。入力があれでよかったのか不安いっぱいなのに 前の作業でよかったのか全く教えてくれない。 自分勝手な礼儀知らずな画面だなと思った。
しかし 「作成ボタン」を押すしかないので押した。 画面11へ。 さらに 画面15へ 。
「常にGoogleがバックアップする」でいいか、意思確認された。 意味がわからない。 必要なのかもしれません 。そのままにして 次へボタン押す。 セットアップ完了ボタン押した。 ステップ1がやっと終わった。 夜2320

この後 ステップ2が自分に必要なのか迷った。 「ご利用ガイドブックSPモード編」を読んで 多分必要無いようだと判断した。 全く不親切 「直前までFOMAを使ってた人のためのものです」とスタートアップガイドに一言書いてくれてもいいじないか。そうすれば読まなくても済んだ。 ステップ3は不要とすぐにわかった。 やっと スタートアップガイドが終わった。 2330


3日目   今日はまつたく使わなかった
スマホ日記 使いはじめ70日間の記録-1

スマホ日記 --- 使い始め70日の記録 ---

これは、普通の携帯電話をを使っていた66歳の男性が、スマホを使いはじめた70日間の記録です。

読んでいただきたい方
●スマホのシニアユーザーに興味を持っている方
●スマホのユーザインタフェース開発、取説制作に関っている方

ユーザーのプロフィール
●66歳 男性
●携帯電話使用暦 15年
●携帯電話の用途 メール送受信(80%)、スケジュール(5%)、ネット検索(5%)、
  音声通話(8%)、目覚まし(2%)
●パソコンの使用歴 20年
●使い方        スマホと携帯電話の併用

使いはじめた機種  GALAXY SⅡ

時期  2011年12月5日~2012年2月22日(70日間)

お断り
●この日記は特定のメーカー、特定の機種のことを非難したり評判を悪くしたりしようと意図するものではありません。読んだ方は絶対にこの日記の内容をそのような目的に使わないでください。日本国内においてスマホが一定の普及を見、今後はシニア層ユーザーにも普及していくと思われる今日、これから開発される機種がシニアユーザーにとって、よりわかりやすく、より使いやすく、より楽しい仕様のものになることを期待しています。そのために何かの役に立てるかもしれないとの思いから掲載しています。
●本稿の著作権は株式会社ヒューマンインタフェースにあります。無断転用は禁止です。2013年8月21日。

-------------------- ご感想やご質問などお寄せください。--------------------

スマホ日記-1

【初日】 自宅、夜

梱包を開いて中身を広げました。 「はじめにお読みください」 と言うタイトルの物がないかとを探したがなかった。
「スタートアップガイド」を見て作業開始した。 電源入れたが、同ガイドの最初の画面と 実物の画面が違う。 実物画面はGoogleアカウントのデータ入力、 画面に沿ってやろうと思った。 私は既にお店の人からアカウントの情報を受け取つてると思い、どこかにプリントされているかも知れないと思って、全ての書類を調べました。 2回探したが、私のGoogleアカウント情報は 見つからず、作業を中断した。


【2日目】 職場、夕方

ドコモショップに電話した。 「私はGoogleアカウントをお店から貰っていると思い書類を調べたが見つからない」 と言ったら 「Gメールを使ってますか」と質問された。 「使ってない」と答えたら 私はGoogleアカウントは持っていないので作成する必要あると言われた。
改めて 新しいGoogleアカウント作成画面を開いた。 キーボードが英文字なのでケータイキーボードにしようとした。 変更するボタンを押しても画面は変化しない。 1分くらい迷い、 スタートアップガイドの画面下の説明文 「ロングタッチ」に気づき、長押ししたらやっとキーボードが変わった。 ロングタッチなどの言葉聞いたこと無い。 長押しと書いてあればすぐにわかったのに、 と残念に思った。
画面で 名前の姓 を入力した 「ば」を入力するとき、濁点を「は」と同時に入力するべきか迷い何とか出来た。 パスワード入力画面 入力後「完了」をタッチしても変化しない。
不安になり再度しっかり長押し気味に押したら画面9に進んだ。 反応が不安定だなと思った。 その後 確認用メールアドレスを入力したところ 何故か画面7まで戻ってしまった。 何が悪いのか全く教えてくれない。 嫌になって作業を止めた。






プロフィール

HN:
小畑 貢
性別:
男性
職業:
ユーザビリティ・コンサルタント
自己紹介:
株式会社ヒューマンインタフェースの代表取締役 小畑 貢です。

弊社はユーザビリティ評価及び関連サービスを提供しています。
市販の商品や開発途中の試作品(ソフトウェア含む)を対象に、一般ユーザーが使用する様子を観察、分析し、ユーザーがどの程度使うことができるか、何を改良するべきかを提案します。

弊社ホームページもご覧ください。
P R