忍者ブログ
株式会社ヒューマンインタフェース代表取締役 小畑 貢 が使い手の世界についてのお話をお送りします。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の血圧計体験-3

ひとりのユーザーとして上腕式血圧計に望むこと

(1)
幅の狭い腕帯も選べるように

上腕式血圧計では腕の曲がりシワの線から23㎝離して腕帯を巻くように指示されています。しかし、私は身長が低く腕の長さも短いのでこれを守ろうとするととても苦労するし現実には不可能に近い。子供の場合は対象外かもしれないが、高齢化が進むと人々はだんだん身長が低くなる。身体的条件のためにとても使いにくい思いを受け入れなければならないというのは許容てきない話です。ユーザーの努力や慣れで解決できない問題だからです。


靴は足のサイズに合わせて自由に選ぶことができます。身体に装着する道具は是非、ユーザーにフィットするものを選ばせるようにして欲しい。血圧計を使うたびに血圧を測るのが苦痛になっては困る。山形医療技術専門学校理学療法学科、高橋玲子さんたちが発表した報告によれば腕帯の幅は上腕周径の40%程度が望ましいと言われているとのこと。私の場合に当てはめると私にとっての適切な腕帯幅は11.4㎝ですが現実に使っている腕帯の幅は14.5㎝と3㎝も幅広です。


ひょっとして、今でも自分に合った腕帯を選ぶ手段があるのであればメーカーや販売している人たちは是非、そのことをユーザーに知らせる努力をして欲しい。

(2)できることなら腕帯を巻いたときにOKNGかを知りたい
これは作り手にとっては無理な注文かもしれません。NGであれば加圧後に「エラー」表示してやり直しを促すというやり方でも我慢できないというほどではない。しかし、ユーザーの感覚としては腕帯を巻き終えた段階で知りたい気持ちが生じてしまう。その段階でわかれば、腕帯巻きつけOKNGとの差異を認識しやすく学習が進むことにつながると思います。

(3)電池交換時期を事前に知らせて欲しい。
携帯電話は画面を見るといつでも電池残量が表示されています。携帯電話は何処でもコンセントから充電できるが血圧計は規格の合う電池を購入しなければなりません。旅行先にも持って行き毎日血圧を測る私にとって急に電池が無くなるのはとても困ります。日本国内でもいつでも何処でも電池を買える場所ばかりではない。電池残量が残り少なくなっていますよと表示してくれれば安心できます。

(4)ユーザーが楽しく血圧を下げるのを応援して欲しい。

血圧計を使い始めて4年、その間毎日欠かさず血圧を測り毎月病院の先生に1か月間の血圧測定結果を見てもらっています。その結果、はじめは170くらいあった高血圧が今ではすっかり落ち着いた状態になりました。私自身、血圧計とよい関り方ができて高血圧も抑えられ、よい状態にすることができたと感じています。


よい結果を得ることができたのはなぜだろうと自問自答すると、きちんと薬を飲み、塩分を控えるなど少しは生活に気をつけて毎日きちんと血圧測定を繰り返す中で、血圧が見る見る下がっていく実感を持てたことが一番大きかったという気がします。注目すべき時期は4つありました。

最初の時期
私が血圧計を購入し血圧を測り始めて1ヶ月間くらいの時期に、はっきりと血圧が低下しました。170台後半からたまに180台だった高血圧が、1か月の間にみるみる下がりました。医師の指導で血圧降下剤を毎日飲むようになったのだから当然と言えば当然ですが、高血圧症の患者だった私はこの期間に毎日きちんと薬を飲むことの効果を目の当たりにして、血圧測定が苦痛ではなくある意味で楽しみに感じられるようになったと思う。
2つ目の時期
それから目立った血圧低下がないままの時期が2か月くらいあって4か月目に入る辺りからもう一段の血圧低下が現れてきました。季節的にも春の暖かな日々が続き血圧が140を下回る日が増えていきました。このころの私は、毎日の測定結果をPCに入力して月間の日々の推移、月毎の推移をグラフで確認できました。そのグラフをプリントして病院に持って行き、医師に渡すと「順調に回復していますよ」と褒められました。この経験がよかったと思う。
3
つ目の時期
自分の血圧が下がってきたのに合わせて、それまで飲んでいた薬の効き目が強すぎてなんとなく心臓の変調を感じた時期です。この頃は、それまで常に安定して60台だった心拍が50台になる日がちらほらと現れて、それを医師に示すことで確信をもって弱い夏用の薬に変更できたと思います。ネットで調べると心拍数の正常範囲は609060より少ない状態が続くと、めまいや心不全の原因になることもあると書いてありましたから、私が心拍数の低下に気づけたのはとても重要なことだったのかもしれません。
4
つ目の時期
弱い夏用の薬のまま12月、1月の冬を迎え、薬を以前の強い薬に戻さなくてもよいかどうかを気にした時期です。この時期を弱い薬のまま乗り越えれば自分の身体が健康に近づいたことになる。そういう意味でこの冬の時期はたまに150台とかの高い血圧であっても、思い当たる原因(前の晩夜更かし、風邪気味など)があれば安心できました。

患者の血圧コントロールを助けてくれる血圧計

3つ目の時期くらいからPC入力は止めてノートに記入するだけ、朝晩の2回計測も朝1回だけになりました。いまでは薬を飲んで体調を整えていれば血圧は120台で安定しています。振り返って、4年間も毎日毎日、血圧を測定しノートに記入し続けられたのは最初と2つ目の時期の経験がよかったのだという気がします。


最初の時期は日々の変化を見て納得し、数ヶ月後の時期にはひと月の間に160を越えた日がなくなったとか、150台の血圧の日が何日あったのかとか、月間の最高血圧がどう低くなったかとか、月間の平均の血圧がどう下がったかといった成績を見て「よし」と納得し、面倒なことと思わずに楽しく続けることができたのだと思います。PCに入力しなくても、これと同じような情報をユーザーに提供し患者が楽しく血圧をコントロールできるように応援する血圧計があったら使ってみたいと思います。


                                        終り








PR
私の血圧計体験-2

夏の血圧、冬の血圧


朝起きてほとんど何も行動しない状態で、毎日血圧を測定しノートに記録します。記録するのは最高血圧、最低血圧、心拍数の3つです。朝、マンションと違って我が家の寝室の温度は夏と冬の差がとても大きいので季節によって血圧測定もいろいろな違いが生じます。夏場は半袖のパジャマなので左上腕に腕帯を巻くのは簡単ですが、冬季の朝は寒いし長袖のパジャマなので腕帯を巻くのは少し面倒です。左の長袖だけを脱いで、左肩はすっかり露出した状態で測ることがよくあります。エアコンが早朝にオンになるようにタイマー予約しておけばいいのですが、面倒だったりわずかな時間のために長い時間かけて寝室をあたためるのがもったいないという気がして寒さを我慢しながら測定することが多いのです。左の袖を肩までまくりあげた状態で測定することもあります。そんなときは、絡めた袖がわきの下の血管を圧迫していないかと心配になり、一度測って結果が普通と同じであればいいのですが、ちょっと高目だったり低かったりすると、もう一度、二度と測りなおしをしてしまいます。


夏場は120台の数字ですが、冬場12月になると140台からなかなか下がらなくなりました。私は毎月血圧の記録を付けたノートを持って病院に行き、診察後1ヶ月分の薬を処方してもらっています。12月、医師と相談した結果、強い薬にしましょうということになり、それから強い薬になりました。それからしばらく強い薬を飲んでいたのですが、その年と翌年の冬を越して夏場に入ると血圧が110台になるということがしばしば起こり、なんとなく心臓の動きに不安感を覚える日が続きました。これは血圧の下がりすぎではないかと思い病院で医師に相談しました。その結果、「では、弱い薬に変えましょう」ということになりそれから弱い薬を飲むことになりました。弱い薬に変えたので冬場にさしかかり血圧が上がってこないかと日々注意して測定しましたが、ときどき140台になることはあってもたいていは130台どまりで冬を乗り切ることができました。
 そんなとき、
140台の数字がでたときはまず、睡眠不足がなかったか、風邪気味ではないか、自分の体調を思い起こします。体調異常が無いのに140台が出たときには、2回、3回と測定をやり直してどのくらいに落ち着くか、確認します。やり直すのは腕帯の巻きつけからやり直すときもありますが、腕帯はそのままで再度「測定開始」ボタンを押す場合もあります。


そして低い測定値をノートに記録します。たまに、145とか高い測定値になったときは「昨晩夜更かしした」「風邪気味」「今朝はとても寒い」などと考えられる原因をノートに記入します。そのメモともども病院の医師に報告しますのでこれはいいやり方だと思って続けています。


腕帯の締め付け圧が強いときと弱いとき


上腕部に腕帯を巻き「測定開始」ボタンを押すと、腕帯が上腕を圧迫し始めますがそのときの圧が強いときと弱いときがあります。強い時は「おっとっと---」と少し心配になるくらいきつく腕を圧迫しますが緩いときは「あれっ---今の測り方で大丈夫だったのかな?---」とこれまた不安になります。そんなとき、2度、3度と測りなおしてみますがやはり同じくらいの数値になることが多く、「やっぱり、このくらい高いんだ---」などと思ってノートに数値を記入します。


長い間、この圧の差は疑問でした。圧迫が強いときが正常な測り方なのか、弱くても正常な測り方なのか。どうして圧が強かったり弱かったりするのか。ある人にそのことを質問したことがあります。すると自分の血圧が高いときは圧が強く、血圧が低いときは圧は弱くなるとのことでした。だとすれば、その日によって測定するときの締め付け圧が変わるのは当然で心配する必要はありません。


しかし、病院に行ったときいつものように「腕を出してください---」と言われ水銀柱の血圧計で血圧を測りました。そのときかなり強く腕が圧迫されたのですが血圧は120台で低目の数値でした。血圧が低いのにどうして圧が強かったのか?と不思議に思って医師に聞いてみました。「血圧を測るとき、腕を圧迫する圧力が強かったり弱かったりするのはなぜですか?」答えは意外にも「締め付け圧はそんなに変わるものではない、そのときの自分の血圧の高さとは関係ない」という返事でした。薬局でさらに同じ質問を薬剤師にしてみましたが、返事は医師と同じものでした。


締め付け圧が高いときと低いときがあるのはなぜ? という疑問は今も解消していません。使っている血圧計の機種とか加圧方式とかの違いでいろいろなケースがあるのかもしれません。もし、そうだとしたらメーカーのWebサイトで機種名を指定して調べる必要があると思い早速、調べました。


私が使っている機種はすでに製造中止になっていましたが、関係ありそうなQ&Aがありました。


Q.圧迫帯の締め付けが強く、計測する時に腕が痛むのですが。
A.  血圧を測定する際は、血流をいったん止まるまで圧迫(最高血圧数値+20~40水銀柱ミリメートル程度加圧)します。そのため多少の痛みを感じる場合があります。
また、一般に血圧の高い方は圧迫感が強くなる傾向があります。
痛み、しびれなどを感じた時は無理をしないでください。

血圧が高いときは、締め付け圧も高くなる傾向があるということで血圧を測るときに、締め付け圧が強かったり弱かったりするのはあまり気にしなくてもよいということのようです。でも、実際に測るときは、結構気になってしまいます。


突然、電池液の漏れ


3年目を過ぎたころ、突然、「開始」ボタンを押しても何も反応しないという事態が起こりました。画面には何も表示がありません。前日までは何の問題もなく血圧を測れたのに突然の出来事で何が起きたのかわかりません。あれこれやった後にバッテリーボックスを開けると電池から少し液が漏れかけています。旅先でこんなことが起こったら数日血圧を測れないといったことにもなりかねません。それどころか、液漏れがもっとひどくなっていたら本体さえ使えなくなってしまう可能性があります。私は液漏れをぬぐいとって新しい電池を入れ替えました。


腕帯を巻いた時点で


私はいつも腕帯を巻き終えた時点で、巻き方はこれでよいのか、よくないのか知りたくなります。よい巻き方の状態とよくない巻き方の状態を区別するのが難しいからです。ちょっと緩すぎるかなと思っても結局、測定開始して結果が予想の範囲であればそれでよしとしますし、結果が予想外だった場合は巻きなおして再度測定します。


精神も安静に


ある朝、連続ドラマを見た直後に測ったら142でした。「あれっ、いつもより高い---」と思って少し間をおいてもう一度はかったところ124と表示されました。ノートには124と記入しました。


身体を動かさず静かにしていても精神的に感動したりといったことがあると血圧は高くなるということを実感しました。ドラマを見たくらいのことでもやはり血圧に大きな変化が生じるのだとわかりました。


                                                           (続く)

******ご質問、お問い合わせなどございましたら、コメント欄よりお寄せください。非公開設定も可能です。お名前をご記入頂ければ個別に回答差し上げます。








私の血圧計体験-1

私の血圧計体験-1

これは私が血圧計を使いながら高血圧の症状を少しずつ軽減してきた4年間の出来事です。一人のユーザーと血圧計の関り方の一例として参考にしていただければ幸いです。家庭用血圧計や医療機器、ヘルスケア製品を開発される方には、何かお役に立つことがあるかもしれません。
血圧計と関りのない方にはひとりのユーザーが道具を使うときの状況の一例として、参考にしていただければ幸いです。ご意見、ご感想、質問などいただければ大変うれしい限りです。

       


突然高血圧になった

4年前の11月ごろの昼休み、私は船橋駅近くの中華のお店でひとり昼食を取りました。4分の3ほど食べ終わったときに突然気分が悪くなり、冷や汗が身体中から出てきました。不本意ながら少し残してしまいました。店を出て会社に戻ろうと歩くときになぜか、とてもゆっくりゆっくりとしか歩けません。会社までは普通に歩いて10分くらいの距離です。34分くらいそうやってゆっくり歩いているうちに気分は元に戻り、何事も無かったように普通に戻りました。


 それから、3日くらい後の夜、私は妻と一緒に車で出かけお店で食事をしました。食事が半分くらい済んだときに、またしても突然気分が悪くなり、前回よりひどく冷や汗が吹き出てきました。駐車場に置いた自分の車のところまでひとりでは歩けず、妻の肩につかまりながら歩きました。


 数日後、つくば大学病院に行きました。そこでわかったことは血圧が190もあってすぐに血圧を下げる必要があるということでした。私のもともとの血圧は120くらいで、いままで1回も高かったことはありません。突然高血圧になったということです。


自宅か職場の近くで病院に通うこと。紹介状を書くのでそれを持っていくこと。できる限り日頃運動をすること。食事の塩分をひかえること。血圧計を買って毎日自宅で血圧を測ること。------これだけのことを医師に言われました。血圧計ってどんなものを買えばいいのですかと先生に訊ねると「1万円くらいのものなら何でもいいです」という答えが返ってきました。

血圧計を買う
翌日、JR船橋駅前の家電量販店に行きました。血圧計は20種類くらい並べてありました。毎日測るということなので、外出したり旅行したりするときもカバンにいれて運びやすいものにしたいと考えました。
 腕帯を巻くタイプ、それよりもっと小さなタイプ、腕を輪の中に通す大きいタイプがありました。私は大きいのはまず止めようと思いました。次に小さいのは測り方で測定値が変わりやすい気がして、安心な腕帯タイプにしました。その中でシンプルで、表示の見やすい
1万円くらいの機種を選びました。選んだ機種には「記憶」というボタンがあって測定した結果を後で見ることかできると思いました。一応、電池の入れ方はフタを開けて確認しました。近くに店員さんはいなかったのでさっさと決めて買いました。

使い始める

次の日、職場の近くの病院に行きました。血圧は170くらいでした。薬を毎日2錠飲むように言われました。薬局で薬のほかに血圧を毎日記録する手帳をもらいました。手帳には腕帯を肘の線から2センチくらいあけて巻くように書いてありますが、私は身長が低く腕も短いのでなかなかやりにくい、とくに12月の寒い季節だったので長袖の服を着ていてそれを途中まで脱いで腕帯を巻くのがとても面倒でした。それよりなにより、上腕の下の線から2センチあいてない状態で測ってもいいのかとそれが不安で、何回も測りなおししました。腕帯の幅がもう少し狭いタイプを買えばよかったと思いましたが後の祭りです。
 測るたびに少しずつ血圧が変わるので、そのときの一番低い値を手帳に記録しました。もうひとつ、測定を開始すると腕帯が腕をかなり強く圧迫します。想像以上の結構な強さで締め付けるので大丈夫かなと少し不安もありましたがこれはすぐに慣れましたし、ちゃんと測っているという実感が持てました。


 私は、血圧計の取説はまったく見た記憶がありません。ざっとは見たようにも思いますが見たとしたら、腕帯の巻き方、あとはどの高さに血圧計をおいて測るかという内容くらいです。この2点はとても気になりました。高さを心臓と同じにするのは血圧計本体ではなく腕帯だと数日後に気づきました。これは取説を見て気づいたのだと思います。

結果をPCに入力

はじめの頃、毎日朝と夜、2回ずつ血圧を測りました。私はそれを自宅のPCExcelに入力しました。測定した数値をまずExcelに入力し、その後手帳に記入しました。しかし、二重記録は面倒になり手帳記入を止めました。


血圧測定後、表示されている数値を見て直接PCに入力します。あるとき、血圧を測定後にPCが立ち上がっておらず立ち上げに手間取りました。PCが立ち上がり、それからPC入力しようとしたとき、表示されていた測定値がすでに消えていてもう一度測定しなおすことになりました。その後、まずPCを立ち上げておいて、測定したら他のことはせずに大急ぎでPC入力することになりました。


 半月くらいして、測定したら先ず手帳に記録して、それを1週間とかまとめてPCに入力するようになり、グラフにもしました。グラフを作るのは2年くらい続きました。グラフを見ると徐々にではあるが確実に血圧が下がっていることがわかりました。はじめは月間の最高血圧が170台の後半だったのが、170台前半になり、160台になっていく様子がよくわかります。薬をきちんと飲んで塩分の少ない食事、そういうことの効果が見えて毎日の血圧測定は苦ではありません。

記憶/呼出
私は自分が買った血圧計は自動的に測定データが記憶されるものと思っていましたので、「記憶」ボタンを押してみたのですが、表示される数値はピンとこない数値ばかりでわけがわかりません。そういえば、日時設定もしていませんし、するようにもなっていないようです。これは私にとってなぞの機能でした。取り説で調べてみようとは思いませんでした。こんなことは製品を見てわかるくらいのことだという思いが先立って、取り説で調べようとは思いませんでした。そのうち、取り説がどこかに消え、見当たらなくなり調べることはできなくなりました。
      
 

測定結果が表示されると同時に画面下中央部に「記憶」という文字が現れ点滅を繰り返します。この点滅を私は血圧計が何かを処理中である、多分、自動的に測定結果を記憶中らしいと解釈しました。ずっと後になってわかったのですが、この点滅は「いま 「記憶/呼び出し」ボタンを押せば測定結果を記憶しますよ」と言うお知らせだったのです。

(続く)

******ご質問、お問い合わせなどございましたら、コメント欄よりお寄せください。非公開設定も可能です。お名前をご記入頂ければ個別に回答差し上げます。

















  
プロフィール

HN:
小畑 貢
性別:
男性
職業:
ユーザビリティ・コンサルタント
自己紹介:
株式会社ヒューマンインタフェースの代表取締役 小畑 貢です。

弊社はユーザビリティ評価及び関連サービスを提供しています。
市販の商品や開発途中の試作品(ソフトウェア含む)を対象に、一般ユーザーが使用する様子を観察、分析し、ユーザーがどの程度使うことができるか、何を改良するべきかを提案します。

弊社ホームページもご覧ください。
P R