×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社ヒューマンインタフェース代表取締役 小畑 貢 が使い手の世界についてのお話をお送りします。
| |
65日目 自宅
Eメールを使えるように必要な設定をしたい。 私はすでにプロバイダ契約をしているのか、 まだしていないのか、 確認したい。 購入時にお店から受け取った資料を調べた。 その結果 プロバイダとの契約を済ませているのか、済ませていないのかはわからなかった。 パケット通信の限度額を定めたパケ放題の契約を結んでいることはわかった。 パケ放題契約がプロバイダとの契約が済んでいることを意味するのか、 それとも そうではないのか。 結論としては知りたいことはわからなかった。 お店に聞くしかない スマートフォンの取説も 契約書類も 何とも不親切である。 普通に使うときわからないことが山ほど出て来る。 それをゼロにしろとは言わない。 せめて調べればわかるようにするぐらいは当たり前である。 腹立つ。 66日目 お店 Eメールを使えるように必要な設定をしたい。 わからないのでDoCoMoのお店に聞きに行った。 受付番号をもらう。予想以上に待ち時間が長い。 お店の人に少し相談した時点で、 他の用件のために出かけなければならない時間になり、途中で打ち切り。 また次の機会に相談することになった。 私と 同じ相談にきた人が以前にもいたとのこと。 ******ご質問、お問い合わせなどございましたら、コメント欄よりお寄せください。非公開設定も可能です。お名前をご記入頂ければ個別に回答差し上げます。
PR 64日目 電車
Eメールを使えるように必要な設定をしたい。 先日2回 やろうとして 2回ともできなかった。 画面の指示に従って メールアドレスとパスワードを入力した。 そして数画面進んだが 、メールアドレスかパスワードが違っていますと言う理由で先に進めなかった。 2度目は1度目より数画面先まで進んだが同じ理由で先に進めなかった。 今日は取説を見て 私のつまずきの原因を突き止め Eメールが使えるようにしたい。 早速、 電源入れて、 取説を立ち上げ目次を開いた。 取説の表紙画面の下方にいくつかマークが表示されている。 その中の目次らしきマークをタッチ、 目次が表示された。 その中の 「メール/インターネット」 をタッチ、 細かい目次が表示された。 その中の「Eメールについて」 をタッチした。 Eメールを設定する と言う見出しの本文が表示された。 前文の説明に「 mopera UメールのEメールアカウントや 一般のプロバイダが提供するPOP3 や IMAPに対応したEメールアカウントを設定して Eメールの送受信ができます」 と書いてある。 私はここに書いてあることに該当するのか、しないのか、わからない。 この機種を購入したときにお店から受け取った資料に書いてあるのだろうか、 疑問になった。 これは自宅に着いてから調べよう。 取説には Eメールを使用するまでの流れが2つ書いてある。 一つ目は パケット通信で接続する。 もう一つはWi-Fiで接続する。 私の場合はパケット通信だと思ったので その本文を見た。 すると 手順がステップ1から4まで書いてある。ステップ1は「プロバイダに加入する」だ 、ここでまたも疑問。 私はすでにプロバイダに加入しているのか、 まだ加入していないのか、 全く見当がつかない 。 これも自宅に着いてからお店から受け取った資料を見ることにした。 2126 ******ご質問、お問い合わせなどございましたら、コメント欄よりお寄せください。非公開設定も可能です。お名前をご記入頂ければ個別に回答差し上げます。
45日目 電車
最近よくあること。 普通 電源を切るときは側面の電源ボタンを押すと 電源オフの画面が現れ確認ボタンを押す。 ところが 側面の電源ボタンを押しても 押し直しても 直ぐに画面が消え、 確認画面にならないことがたびたびある。 面倒なのでそのままにして 後で電源を入れようとすると、 実は電源はずっとオンのままだったことに気づく。 やっぱりと思う 。そういうことがたびたびある。 45日目 職場 文字入力で いつも繰り返し間違えることがある。 スケジュールのイベント名を入力するとき携帯電話方式の入力画面で 日本語の小さい文字を入力するには「イ」などが表示された状態で左下 濁点などに変更出来るボタンを押すのだが 、うっかり そのボタンの更に左の文字種変更ボタンを押してしまう。 なぜか、こう操作する頻度がかなり高い。 スマートフォンを使い始めて1月半、 むしろその文字種変更ボタンを間違って押す頻度は高まっている。 何故かなと思ってよくよく文字入力画面を見て気づいたことがある。 濁点ボタンはすでに表示されている文字に何かを付加して別の文字に変える、 しかし 「イ」が小さい「イ」になったとて文字そのものは変わらない。 文字の表示の仕方を変えている。 むしろ文字種変更機能ではないか。 だから左隣の文字種変更ボタンをつい押してしまうのだろう。 そこで、私が使っている携帯電話はどうなっているか見てみると、 文字キー群の左下に濁点キーがありそのキーには 「小文字」と言う文字も表記されている。 スマートフォンと違うのは 携帯電話は濁点キーの更に隣にはキーはないが、 文字種変更キーはかなり離れた位置にあった。 濁点と「小さい文字」がひとつのボタンにまとめてあるからではなく、 そのボタンの隣に文字種変更ボタンが配置されているという ボタン配置が私を悩ませている原因らしい。推測だが。 33日目 電車 (年末正月の間、使いませんでした。)
1月の月間スケジュールを見た。 1月6日のセルを見ると小さな■が4つある。 そしてそのうちのひとつのイベントが文字で表示されている。 それは職場の仲間のイベントだ。 自分のイベントも入力したので、あるはず。別の ■のどれかが自分のイベントのはず。 自分のイベントを確かめようとあれこれやってみた。 日付のセルをダブルタッチするとその日のスケジュールに変わり、4件のイベントを確認出来た。 自分のイベントも確認出来た。 これでもいいと言えばいいが 少し違う気がする。 月間スケジュール画面の中で自分のイベントだけ見ると言う使い方をしたい。 いちいち日付ごとのスケジュールになっては具合が良くない。 これも何かそう言う機能をまだ見つけていないのかも知れない。 こういうことも不確実 ゲームのようなユーザインターフェイスだと感じた。 36日目 電車 歌舞伎を見に行く前日、乗り換え案内で乗り継ぎを調べた。 予定通り地元の駅から電車に乗った。 乗ってからこの先の博労町駅での乗り継ぎをもう一度確認しよう思い、電車の中で、路線検索ボタンを押した。 予想通り、時間が過ぎているので 見たかった乗り継ぎより遅い時間の案内が出た。 やはり検索結果を保存しておかなくっちゃ駄目だ。 ホーム画面の空き地を何となく長くタッチしてみた。 すると 壁紙をカスタマイズ出来るメニューが現れた。 簡単に変えることが出来た。 ジーと長押しするとパソコンの右クリックのようにそのとき出来ることが出て来る。 これはよい。 1333 37日目 電車 スケジュールに今月末の予定を入力していた。 仕事で受付を担当する予定だ。 それがスケジュール表に載っているか確認しようとスケジュール画面を開いたが確認できなかった。 確かに入力したし、 その日のセルには■が表示され、 文字で表示されていないのがあと何件あるか数字が表示されている。 しかし、文字は見ることが出来ない。 27日目 電車
昨日、スケジュール編集のやり方に気づいたのはまつたく偶然でした。 左下のメニューボタンを普通に短くタッチすると文字入力画面になり 、戻してもう一度タッチしたとき、たまたま指先がちょっと触れ、 気づいたら編集アイコンが出ていました。 たまたまではなく、画面の様子を見たら気づくようにして欲しい。 メールはまだ成功していないが 気になっていることがある。 スケジュールを入力するとき、 たまに 自分のメールアドレスのようなものが画面上方に表示される。 これは何だ? と気になっている。 電車の中で、気づいたことや考えたことを気軽にメモ出来るアプリケーションを探した。 マーケットから キーワードに「メモ」 と 「保存 」を入力し検索した。 無料のソフトをひとつダウンロードした。 手書き入力とキーボード入力の出来るものだ。 使いはじめると画面の一部にゲームソフトの宣伝が表示されている。 嫌な感じがしたがそのうち表示が無くなるだろうと思い、使いつづけた。 すると宣伝はますます図にのって来て入力の邪魔をするように画面中央に表示して来た。 私は我慢できない。 このメモアプリを使うのを止めた。 こんな性格の悪い製品は使いたくない。 無料ソフトなら1か月くらい使ってもらい気に入ったらお金出して使ってもらう 、それが当たり前のやり方でしょう 腹立つ。 2206 ******ご質問、お問い合わせなどございましたら、コメント欄よりお寄せください。非公開設定も可能です。お名前をご記入頂ければ個別に回答差し上げます。
| プロフィール
HN:
小畑 貢
HP:
性別:
男性
職業:
ユーザビリティ・コンサルタント
自己紹介:
株式会社ヒューマンインタフェースの代表取締役 小畑 貢です。
弊社はユーザビリティ評価及び関連サービスを提供しています。 市販の商品や開発途中の試作品(ソフトウェア含む)を対象に、一般ユーザーが使用する様子を観察、分析し、ユーザーがどの程度使うことができるか、何を改良するべきかを提案します。 弊社ホームページもご覧ください。 最新記事
(12/26)
(12/01)
(11/26)
(11/17)
(11/12) P R
|