×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| 
 株式会社ヒューマンインタフェース代表取締役 小畑 貢 が使い手の世界についてのお話をお送りします。 
 | |
8  体験期間3 1週間経ったらお店に来るようにとの約束だったのでまたお店に行きました。私は右の耳栓がなかなか思うように入らないことを説明し相談しました。 
耳栓にはいくつかのタイプがあるようで、別のタイプの耳栓に取り換えてくれました。そうやって使っているのが今使っている耳栓です。耳栓を変えると今度はカラオケのようにエコーがかかりました。パソコン画面を見ながらいろいろ調整の仕方を変えてもらい自然な聞こえ方になりました。 電源は空気電池というとても小さく薄い電池が1個、小さな補聴器の中に入ります。電池蓋を開けるとオフになり、電池を入れて電池蓋を閉じるとオンになります。 お試し期間中、私は右側の補聴器が何かしゃべっていることに気づきました。 PR コメントを投稿する 
<<補聴器体験記 9 | ブログトップ | 補聴器体験記 7>>  | プロフィール 
HN:
 小畑 貢 
HP:
 
性別:
 男性 
職業:
 ユーザビリティ・コンサルタント 
自己紹介:
 株式会社ヒューマンインタフェースの代表取締役 小畑 貢です。
 
弊社はユーザビリティ評価及び関連サービスを提供しています。 市販の商品や開発途中の試作品(ソフトウェア含む)を対象に、一般ユーザーが使用する様子を観察、分析し、ユーザーがどの程度使うことができるか、何を改良するべきかを提案します。 弊社ホームページもご覧ください。 最新記事 
(12/26) 
(12/01) 
(11/26) 
(11/17) 
(11/12) P R 
 |